沢企画 勘七沢・ミズヒ沢


面子:3 坂田 L鈴木 松岸 ()山中 ()豊島 廣長 ()EH中村 FW大西
期間:2013年11月2,3日

3連休を利用して丹沢へ沢登りへ行ってきました。
勘七の沢はワンゲルでは定番となっているだけあって渓相もよくなかなか楽しめました。ミズヒ沢は最終的に鍋割山へ登る沢です。


11/1() 晴

9:50大倉-11:10勘七出合

坂田以外の7人は2110分に渋沢に集合。渋沢から大倉までバスに乗る。大倉で宮崎に入山連絡を入れる。入山連絡を入れた後、豊島の皮手袋忘れが発覚。中村は皮手袋を持っていたため、問題はないと判断する。土曜日の朝に林道を歩くのが嫌だったので、この日のうちに勘七出合まで歩く。終電で来る坂田には1人で林道を歩いてきてもらうことになるが、まあ大丈夫だろう。勘七出合で山中の下界訓練。N権がかかった下界訓練だったが、特に問題なく終える。

 
11/2() 曇
6:15@勘七出合~6:30F1下~8:10F3上~9:25F4上(下降開始)9:4510:50F3上~12:00F312:25@勘七出合
6:00出発予定も準備が遅く、15分に出発する。前日のうちに勘七沢の目の前まで来ていたので、すぐに入渓する。遡行図にある最初の堰堤は左巻きフリーで通過。特に問題はない。小草平との分岐を過ぎた先ですぐにF1。豊島、中村の順に左壁を登る。ここの登攀は、最初の1段上がって斜度が変わるまでが、ホールドが小さく登り辛い。残置を利用して登る。工作は、登った先にある残置ボルトから支点をとって左壁TR(豊島)。中村は流動分散で支点をとったことがなかったので、やり方を教えつつ工作する。F1から先、すぐF2に到着する。ここは、右壁TR(中村)。最初、支点は右壁を登ったところにある木からとっていたが、F2先の堰堤もまとめて巻いてしまうことを考えて、もう1段登った巻道上の木から取り直す。初心者はTR1段上げた後、そのままザイルを手がかりとして巻道まで上がってもらう。堰堤を巻いた後、しばらく進んだところにあるF3は大きめの釜をもつ滝。右壁をへつり気味に進んだ後、水流右をTR(豊島)。支点を見つけ、ザイルダウンに取り掛かるまでの工作は早かったが、ザイルダウンが何回やっても届かず、大きなタイムロス。結局7回くらいやり直したらしいが、ザイルを投げる位置を前にさせて、釜の先まで届かせる。F42段滝。ここまでの滝もそうだったが、今回は全体的に水量が多い。1段目を水流右から越え、2段目も水流右のチムニー状を登る。工作は3TR(1段目豊島、真ん中、2段目中村)。トップは最初、工作を2TRにすることに決め、1段目に豊島を残して、中村が2段目まで登る。支点は角度が丁度よい木がなかったため、ハーケンを打って支点とする。ここまでは比較的スムーズだったが、ザイルダウンする段階で、1段目と2段目の間のへつり気味に進む部分をどう確保するかで、トップは悩んで時間がかかっていた。最終的に、fixを張るのが難しそうなので、少し高いところにある木から手がかりを出し、振り子手がかりのようにすることにし、保険としてTRの形で確保もしていたが、確保の形としては、あまりよくなかった。
F4上の時点で、MaxまでにF5上につける望みが薄かったため、下降開始。F4からの下降は、まず、TR(中村)で右岸に上げたあと、fix(豊島)で滝の落ち口まで行き、懸垂(豊島)。工作が多い分時間はかかったが、全体的に見て、特に問題はない。次のF3TR(豊島)で右岸に上げた後、懸垂(中村)。右岸への登りは、うまく巻けば、TRは要らなかったかもしれない。F1を懸垂する場合に支点となる木がないことを考慮し、F2まで来たところで、登山道に上がり、勘七出合まで下山する。
早い時間の下山となったため、デポ品を回収した後、少ししてからサイト。サイト場はヒルが多かった。夕食のキムチ鍋を食べた後、場所を移して宴会をする。17時くらいに宴会が一段落したので、Lはサイト場まで戻り、就寝。宴会の後も、残ったメンバーで焚火をしていたらしく、Lは途中で、坂田の大声に起こされた。焚火の後にも、道に迷った人やら、やたら文句をつけてくるおじさんやらが来たらしく、大変だったようだ。
 
11/3() 晴
6:20@勘七出合~6:50@ミズヒ出合~6:50F1下~10:10F3下~11:50F4上~12:50@鍋割山13:3014:10@後沢乗越~14:25@ミズヒ出合~14:40@勘七出合
5時の時点で4日の天気予報が悪かったため、この日は後沢の下降をしないことに決め、サブ装で出発することにする。6:00出発予定も案の定出発が遅れる。ミズヒ沢出合まで林道歩き。ミズヒ沢出合には看板あり。出合からもしばらく沢沿いの作業道を進む。F1下まで来たところでトップはまだ進もうとしていたので、隊をとめ、沢装を付ける。F1大滝はなかなか立派な滝で、水量も多く斜度も垂直なので、直登は無理そう。トップは巻きの工作を始める。右巻きに踏み跡のようなものがあったため、トップは2人とも右巻きすることに決める。まず、スリング手がかり(中村)1段上げたあと、TR×2(豊島、中村)と手がかり(中村)で尾根上まで初心者を上げる。その後、尾根上からの踏み跡に沿ってfix×2(豊島)で沢床まで下りる。ここでのfixの片方は、尾根まで上げる工作で出した手がかりの余った分を使った。大きく巻いた為、06と同様に、F2上に出た。F2上からF3までは大きな滝はない。途中、4m滝で、水流右TR+手がかり(豊島)と遡行図にない小滝で水流中TR(中村)の工作をそれぞれ出す。F32TR(下段:中村、上段:松岸)。下段は右壁を、上段は水流右をそれぞれ通す。下段は角度が悪かったため、近くの木からランナーをとった。F3の上で水流は伏流するが、支流が合流するあたりから上ですぐに水流が戻る。F4が直登は無理そうなので、右巻きする。TR(豊島)fix(中村)で初心者を通す。巻きの工作が面倒だからか、豊島は水流中を登ることにやけに拘っていたが、登ってみて無理だとわかったら早く巻きの工作に移って欲しかった。F42俣からすぐに右の尾根に登る。尾根上に出たところで、沢足袋とメットを解除。そのまま、尾根づたいに鍋割山山頂まで登る。鍋割山は連休の中日と言うこともあり、人が多かった。鍋割山で十分にたるんだ後、勘七出合まで登山道を下る。大倉まで林道を行き、いつものように阿闍梨で打ち上げをして解散。
 
まとめ
勘七沢:滝のスケールが大きく、沢L養成の定番の沢だけあって登り応えがあった。やはりこの時期の完遂は難しい。
ミズヒ沢:滝についてはF1以外はたいしたことなかったが、渓相はまずまず良くて、巻きの工作ができる分、養成にもそこまで不向きではない。アプローチや下山が楽なことを含めると思ったよりいい沢だった。
 
 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿